→ ひとつでも当てはまる方へ、障害年金専門の社労士が問題を解決できるかもしれません。
お気軽にご相談ください
初診日が問題になりやすい人工関節・人工透析(慢性腎不全)・糖尿病の合併症、
障害年金の認定が難しい難病・線維筋痛症・慢性疲労症候群(ME/CFS)・がんなど
難しい案件でも障害年金の受給に結びつけています。
【ご依頼の流れ】
1 初回お問い合わせ
メールや電話で病歴や初診日の確認
2 納付要件を確認
3 契約書等の送付
4 ご契約後、すぐに着手!
--------------------------------------------------------
【必要な情報】
障害年金の最適な請求方法や障害年金受給の見通しを決定し、お客様へ丁寧に説明を行います。
--------------------------------------------------------
【ご依頼後の代理業務の流れ】
こちらをクリック
お客様の声はこちら
ブログ記事に障害年金の情報を多数掲載しています。
| 2025年8月 障害年金 不服申立の審査状況 容認はどれくらい? | |
| 2025年4月 障害年金 不支給が増加? | |
| 2025年1月 障害年金2025年制度改正は見送りに | |
| 2024年4月 障害年金の再認定(更新)時期 | |
| 2024年4月 1型糖尿病の認定基準(裁判) | |
| 2024年1月 若年性認知症と障害年金 | |
| 2023年11月 精神疾患と就労 |
社会保険労務士連合会による
個人情報保護認定事務所です。
一般向け書籍
障害年金の手続きをできるところまで自分で進めたい方へ!
社労士向け書籍(共著)
不服申し立ての事例集!
社労士向け書籍(共著)
手続きの詳細を解説!
障害年金の情報が満載!
